こんにちは、モツ子(@boboko0343)です。
自分でも引くくらい低い自己肯定感で30年近く生きてきましたが、なんと最近雑草みたいな自己肯定感が心の中に芽生え始めていることに気づきました。
アラサーになって、しかも自分で自己肯定感って上げることが出来るんや、、と驚きだったので
自己肯定感があがった理由とその結果起きた変化をご紹介したいと思います。
自己肯定感があがった理由
人と比べない・競争しない
他人と比べてもどうしようもない!自分は世界に1人だけの大事な存在や!ナンバーワンじゃなくてオンリーワンや!

そんなこと分かっとるわー!それが簡単に出来たら苦労せんのんじゃ!
ってずーっと心の中で難しく考えていたんですが、「人と比べる」じゃなくて「人と競争してる」って想像してみました。
みんないっせーのでスタートして抜いたり抜かれたりしながら競争しているって。
そしたら「あ、1位を目指して頑張るなんて自分には似合わんわ。」って思ったんです。
「人と比べる」なんて無意識にやっていることだしやめるなんて難しいって思っていましたし、そんなに人と比べてるかな?って無自覚な所もありましたが、
今の自分、人と競争してないか?って想像してみたら簡単に競争から外れることが出来ました。
たまに人と比べる・競争してしまうこともありますが、それはそれで大事な自分の気持ち!って考えて、突き放すのではなく受け入れるようにしています。

生きてる限り「人と比べる・競争する」こともあるよね~
まったくゼロには出来んよ。それでええんよ。
やりたいこと・興味のあることに挑戦してみた
自己肯定感を上げるためにっていうよりは、娘が生まれて、
娘に尊敬されてぇー!お母さんすごいって言われてぇー!!
って言うやましい考えから韓国語やらブログやら始めました。
実績もへったくれも無いですが、昨日より韓国語の意味が分かるようになった!とか、目標にしていた時間をブログにあてれた!とか朝早く起きたのに昼寝しなかった!とか、
小さな成功体験を積み重ねていくことで少しづつ自分に自信が持てるようになりました。
でも、こんなに小さいことでも自信が持てるようになったのは人と競争しないことにしたからです。
前の自分だと、自分がどれだけ頑張ってもあの人のほうが実績もあって頑張っとる、、自分はまだまだダメだ、、と考えていました。(ネガティブすぎて辛い。)
でも今は、他の人より劣っててもそれも自分の個性やん!良いところだけが個性じゃないやん!と、思っています。

ダメなところは「個性サイコー!」、自分が頑張っている所は「自分スゲー!」って都合よく生きるようになったら、なんか、、、人生楽しい!
SNSを見すぎない
正直、やりたいことをしていたらSNSを見る時間が無くなったっていうだけで、自己肯定感を上げるためにしよう!って思ったわけではないんですが、結果的にはこれがめちゃくちゃ良かった!!!
SNSって本当に、いろんな角度から(子供とか家とか仕事とか・・)汚い・醜い・ネガティブモツ子をいとも簡単に召喚させてくるんですよねぇ~
せっかく高めた自己肯定感もSNSを見てしまうと、羨ましい・・・自分より幸せそう・・・なんでこの人だけ・・いいないいないいな・・・
と妬み・嫉みの汚ねぇモツ子にいつのまにか飲み込まれています。(元々性格もひねくれているので簡単に出てきやがります。←)
全くSNSを見ないというのは無理ですが、見る時間を減らすだけでも十分自己肯定感は上がります!

せっかく芽生えてきた自己肯定感をSNSなんかに潰されてたまるかぁぁ!!!!
自己肯定感があがった結果
自分から遊びやご飯に誘えるようになった
「今度ご飯行こうね♪」ってよく使うと思うんですが、これは社交辞令だと思いますか?それとも本気で誘ってくれていると思いますか?
自分は200%社交辞令だと思っていて、自分と本気でご飯に行きたい訳ないのに誘うなんて絶対出来ん!って思って自分から誘ったことなんてありませんでした。(暗すぎて辛い。)
でも自己肯定感が少し芽生え始めて、相手の本当の気持ちなんていくら考えても分からんし、
それなら自分が行きたいと思う気持ちを尊重して誘ってみようかな?っていう考え方に変わりました。(もし嫌なら何かと理由をつけて断られるだろうし、、)

ただ根は暗いままなので、誘うのに時間がかかります。
イライラしたり怒ることが減った
イライラしたりよく怒る人って相手の言動すべてが自分のことを非難されている・馬鹿にされてるって感じ取ってしまう人が多いのかなと、自分を振り返ってみて感じました。
相手の言動に少しでも否定的なものを感じ取ってしまうと一気に壁を作ってしまっていましたが、それはこっちの思い違いで、意外に相手は全然違うことを思っているっていうことが多いです。

今思うと、傷つくのが怖くて否定的なものを自分から探しに行ってたって感じなんかなぁ
相手が何を思っているかなんて本当のことは分からない!それならポジティブな解釈をしたほうが良くない?って思ってなるべくポジティブな捉え方をするようになりました。
たまーに後で思い返してみて、「もしかして今、怒るところやったんかな?」ってなるときもありますが、すぐに怒ったりイライラしていたころよりは今の自分のほうが全然好きです!
人の良いところは褒めて、褒めてもらったことは素直に受け入れれるようになった
自分の中で、人の良いところを褒めるということは、同時に自分の劣っている所を認める行為という認識でした。
なので自分の劣っているところを自分から誰かにさらけだすようなこと出来ない!と思って素直に人の良いところを褒めることが出来ませんでした。

「私なんて、、」とか言って一見謙虚なように見えますが、心の中はだれにも負けたくない!劣っているって思われたくない!っていうプライドの高さが垣間見えますね。
でも今は、相手には相手の良いところがあって、自分にも自分の良いところがあって、それは一つも同じものはなくて、それがそれぞれの個性になってるんだから
どうせならお互い褒めあって高めあって一緒にいれたら気持ちがいいよね、という考えになりました。

もちろん簡単には変われないので、だれかの良いところを見つけてそれを相手に伝えよう!って意識して毎日過ごしているよ。
人を褒めることも苦手でしたが、同じように人に褒められることも苦手でした。
いくら褒めてもらっても自分で自分の良さを認めてないので、素直に受け入れられませんでした。(めんどくさすぎて辛い。)
今はもしお世辞だったとしても褒めてもらったこと自体がありがたいし、深く考えず、とりあえず言葉通りに受け取るようにしています!
その他にもいっっぱい変化がありました。
最後に
いかがだったでしょうか?
自己肯定感が上がった結果、今までの悩みって大体は自己肯定感の高さ(ポジティブさ)で解決できたんじゃね?と感じるくらい生きるのが楽になりました。
人と比べないって難しいですが、自分はそうしていることにすら気づいていなかったので一度周りと競争していないか意識してみるといいかもしれません!
こちらからは以上です!
\楽天ルームもやっているので見て頂けたら嬉しいです♪/
