こんにちは、最近言葉の意味を理解するのに時間がかかるモツ子です。(深刻な問題。)
児童館に初めて行くときって、どんな所かよく分からないし緊張しますよね。
私は人見知りで陰キャで根暗なのでなるべく児童館には行かないでおこうって心に決めていましたが、
子供が大きくなると体力が出てきてあんまり寝なくなり、家で遊べることも限られてきて、結局早々に児童館に行くことになりました。

今では週3~4でお世話になっております。もう児童館なしでは生きられない体です。
この記事では児童館のイメージが持てずに不安な方や、私のように初めて行く場所が苦手な方に向けて、
倉敷の児童館がどんな所か、実際行ってみて感じたそれぞれの児童館のポイントなどを書いていますので読んで頂ければ嬉しいです♪

独断と私見で勝手に★で5段階評価をしているよ。
倉敷北児童センター

施設の主な情報
開館時間:9時~17時15分(★11:30~13:30では食育室でランチやおやつを食べてもOK)
休館日:月曜日、祝日(ただし、日曜日は休日保育のため乳幼児室が使えません。)、年末年始(12/29~1/3)、夏休み中は日曜日が休館
2025年3月のカレンダーはこんな感じ⇩

利用の仕方
①自動ドアが開いたらすぐにある手洗い場で手を洗います。
②赤い絨毯が敷いている手前で靴を脱いで靴箱に靴をしまいます。
③受付に行き、来た時間・人数・通っている学校名・子供の名前を書きます。
④帰るときはまた受付に行き、来たときに書いた名前の所に〇を付けて帰ります。
⑤さようなら。
最初の利用のときだけ、保護者の名前と緊急連絡先なども紙に書いて渡します。特に身分証などは不要です。
行きやすさ・駐車場など ★★★
大通りから少し脇道に入っていった場所にあって、施設前の道が少し狭いので注意。
2年前に移転したためか、ナビで行くと倉敷北高齢者福祉センターに案内されたので住所を入れたほうが安心です。
三共住宅サービスとカットエーという美容院が見えたらその間にある道に突入してください。(2025年3月現在)

駐車場は38台駐車可能。広くて停めやすい◎
施設のきれいさ ★★★★★
2年前に移転新築されただけあり、めちゃくちゃきれい!!!グッピーもいるよ。写真を撮り忘れたので行って探してみてね。
部屋の広さ・おもちゃの多さ ★★



一階にある乳児室はこんな感じです。
それほど広くなくて、親子5~6組で割といっぱいになりそうな感じ。
ただいつも15時過ぎくらいに行くと大体自分たちだけで貸し切り状態で使えたので、親子で伸び伸び遊ばせてもらいました。


ちなみに乳児室の中にトイレや授乳室、手洗い場があってこれまたきれいで最高。
おもちゃはあんまり多くなくて、いつも同じおもちゃが置かれています。おもちゃを舐めたときに拭けるようにティッシュと除菌シートを置いてくれています。
一応何かあった時用に、内線電話みたいなものも置いてくれています。
賑わい度 ★★
人にあんまり会いたくないという方は15時過ぎに行くのがお勧めです。
ただママ友を作りたい、ちょっと息抜きにおしゃべりしたいって方は、午前や15時前に行く方が良さそうです。あと部屋が狭いおかげで自然と話すきっかけも生まれそうです。
土曜日などはお父さんも含めた家族で来ている人が多いイメージ。なので娘と2人で行くときはちょっと寂しいです。
育児相談のしやすさ ★
乳児室にはスタッフの方はいなくて受付にいるので、育児の悩みや相談を気軽に出来る感じではないです。
ただ頻繁に行くと顔を覚えてもらえて声を掛けてくれるので、嬉しいです。
施設のポイント


卓球やバトミントン、バスケが出来る体育館や、サッカーが出来る小さめのグラウンド、本が読める読書スペース、パソコンが出来る場所などがあり、それはそれはもう充実しすぎてる!
自分が小学生なら毎週通いますわ、無料だし。娘がもう少し大きくなってスポーツとか出来るようになったら毎週連れてきますわ、無料だし。
またご飯を食べれる場所がある児童館はあんまり無いので、子供が昼寝をしなくなったら午前中に遊びに来て、ここでお昼ご飯を食べて、また午後から遊んでっていうのも出来て、一日中いられそう!無料だし!!!
遍照おいまつ子ども広場

施設の主な情報
開館時間:毎週月~金(午前9:00~12:00)(午後13:00~15:00)
土曜日(8:00~13:00)
休館日:日曜日
2025年3月のカレンダー⇩

利用の仕方
①インターフォンを押して玄関を開けてもらいます。
②靴を靴箱に閉まって、2階に上がります。
③鞄を棚にしまって、名簿に子供の名前と人数と来た時間を書きます。(1階で遊ぶときも置いてある名簿に名前と人数と時間を書きます。)
④用意してくれている子供の名前札を付けます。(2回目以降、準備してくれています。)
⑤手を洗面所で洗います。
⑥帰るときは特になにもしなくていいです。
⑦さようなら。
一番最初に行くときは20分くらい施設の説明を受けたり、保護者の名前や連絡先を書く必要があるので、閉館ギリギリに行かないほうがいいです。
行きやすさ・駐車場など ★
家の前に看板はあるものの、住宅街の中にある一軒家なので分かりにくいです。私も最初は分からず暴風雨のなか30分さまよいました。
駐車場は2台だけなので、行く前に電話して空いているかどうか聞いたほうが良いです。
施設のきれいさ ★★★
新しい感じではないですが、よく掃除されていてきれいです。
部屋の広さ・おもちゃの多さ ★★★

こちらは2階のプレイルームの一角。
主に2階で子供を遊ばせたり、お母さん同士で話したりしますが、1階もおもちゃがあるので遊ぶことが出来ます。
ちなみに2階はあまり広くないので、10組以上いると1階で待機するようになっています。


こちらは1階の遊び場。
おもちゃは1階も2階もそれなりにあります。庭遊びも出来るようになっていて、滑り台など置いてくれています。
賑わい度 ★★★★
部屋がそんなに広くないので、割といつも賑わっています。施設のスタッフの方が明るくていつも話を振ってくれるので、初めて行ったときもそこまで緊張せずに過ごせました。
ただ生まれてすぐから通っている子やママさんはそれなりにスタッフの方とも仲良くてママさん同士も顔見知りなので、たまに気まずい時もあります。たぶん自分の気にしすぎです。
育児相談のしやすさ ★★★★
行った3つの施設の中で、一番気軽に出来ると思います。
スタッフの方が2人いて、基本プレイルームにいて子供と遊んでくれたり気軽に話しかけてくれるので、ちょっとした不安なこととか聞きたいことを会話の中で聞けるのが良いなと思います。
施設のポイント
スタッフの方との距離が近いので、気軽におしゃべりしたり育児について相談したい!という方には一番お勧めです。
またお外遊びやベビーマッサージ、絵本の読み聞かせなどもたまにしていて行事も盛りだくさん!
倉敷健康福祉プラザ子育て支援センター

施設の主な情報
開館時間:火~土曜日(祝日は休み)、第2・第4日曜日
9:00~12:00 13:00~16:30(※水曜日は16時まで)
休館日:(第2、第4以外の)日曜日と毎週月曜日
2025年3月のカレンダー⇩

利用の仕方
①扉の鍵を開けて入ります。
②靴を脱いで靴箱にしまいます。
③入り口横にある洗面所で手を洗います。
④受付に利用カードを出します。(最初に行ったときに、作ってくれます。)
⑤体温を測ってもらいます。
⑥年齢と子供の名前を書いたシールを子供の背中に貼ります。(貼らなくてもOK)
⑦利用カードを受け取って遊びます。
⑧トトロが流れたら帰ります。
⑨さようなら
ここでも最初に行った際は保護者の名前や連絡先などを書きます。初めてのときは初心者マークを付けてもらえます。
行きやすさ・駐車場など ★★★★★
3つの児童館の中で一番道が広くて行きやすいです。
駐車場も広いので基本停めれますが、保健所の駐車場と一緒なのでいっぱいになっているときもあります。
ちなみに建物に向かって左側が保健所で右側が健康福祉プラザ(児童館)なのでお間違いのないように!(→間違えたやつ)
施設のきれいさ ★★★
倉敷北児童館ほどではないですが、きれいです。
部屋の広さ・おもちゃの多さ ★★★★★



部屋は3つの中で一番広いです。
部屋の中に滑り台があったりボールプールがあったり、お絵描き出来る工作コーナーがあったり、あっちこっちで遊べるので親も飽きない。
おもちゃの種類も多くて、置いているおもちゃが行く度に変わっていて感動!
賑わい度 ★★★★
割と賑わっているときが多いです。でも部屋が広いので圧迫感なく過ごせて、人が多すぎて部屋に入れないこともないです。
土曜日はお父さんも含めた家族で来ている方が多いイメージ。
育児相談のしやすさ ★★
育児相談は出来ますが、会話の延長で気軽にというよりは別室でしっかり相談する、みたいな感じかなと思います。
ですがたまーにスタッフの方に話しかけられる時もあります。
施設のポイント
たまに開催されるお話タイムが、歌を歌ったり絵本の読み聞かせをしてくれたりして良かったです。
ベビーマッサージや離乳食座談会など、イベントもたくさんあり!
倉敷駅付近のその他児童館
みんなの広場ぽっかぽか
開館時間:月~木・土曜日 9:00~14:00(11:00~12:30はみんなでランチタイム)
休館日:日・祝
★金曜日は倉敷幼稚園で出張広場をしています!
施設一覧
終わりに
いかがだったでしょうか?
児童館未体験のときはあんなに行くのが嫌だったのに、今ではないことが考えられません!
みなさんにも行きやすい児童館が見つかりますように🎵
こちらからは以上です!
\楽天ルームもやっているので見て頂けたら嬉しいです♪/
