倉敷の朝市「三斎市」に参戦してきた

岡山

こんにちは、モツ子です。

倉敷に住んで10年、倉敷商店街で月に一度朝市をしているというのを初めて知ったので、早速ベビーカー娘と二人で乗り込んできました!

控えめに言って、めっちゃくちゃ楽しかった!!!

倉敷に住んでいる方、倉敷に行くことがあるかもしれない方、朝市が好きな方、屋台ってだけでテンションが上がって爆買いしてしまう方、ぜひ早起きして三斎市に行きましょう♪

三斎市とは

毎月第3日曜の朝8時から11時まで倉敷駅前商店街で開催されている朝市です♪

そんなに大規模ではないけど、高梁川流域の美味しいものや特産品が集まり大体50店舗前後出店していて、抽選会やくじ引きガチャなどのイベントもあります!

「キッチンカーの日」と「ALL流域デー」の日という2テーマが毎月交互に開催されていて、出店するお店も毎月少し変わります!

三斎市の様子。

8時半くらいに行ったら人が少なくてよっしゃ!!!ってなりましたが、9時過ぎてからはベビーカーで行き来するのが大変なくらい人が来た!

買ったもの

今回ゲットできたのはこんな感じです。完全に舞い上がって食べられる量を見誤っています!まあ朝市やし!月一やし!これでも何個か諦めたし!

まあ後悔しても仕方ないので、、いざ実食!

備中有漢もり川 ちょぼ蒸し

早速見たことない食べ物出てきた(笑)

岡山の名物かと思ったら備中有漢さんのオリジナル商品だそうです。アナゴや鴨が乗ったおこわを竹皮で包んでいます。

私は鴨をチョイス!食べ方は竹皮のままレンジで2~3分チンするだけで食べられます。

どんな味だろう・・ドキドキ・・

思っていたより想像していた味だった!!!(うまいということです。)

濃い目の味付けのおこわに燻製された鴨が合います。鴨は臭みが無くて柔らかくて、燻製がちょっと苦手ですがこれは燻製感が強くないので美味しく食べれました。しかも4枚も乗ってる!

見たことない見た目だったので味に不安がありましたが、割と食べたことある味をしていたので安心しました。

一つ550円で買いやすいのも嬉しいです♪ただ、賞味期限は当日までなのでご注意を!(賞味期限を見ずに実家にお土産として買い、後で気づき、一日で2つ食った女です。)

菓子処ひらい おはぎ 

おはぎが大好きです。だから絶対に買いたいと思っていたおはぎ。あんこの艶よ。。

今回で初めて知りましたが、「菓子処ひらい」さんは大正元年創業の超老舗和菓子店だそうです。もう昔すぎてよう分からん。。

そんな老舗和菓子店が作るおはぎなんて、、うまいに決まっとるやん!!!

べちゃっとしたおはぎをおはぎと認めてないんですが、これはべちゃっとしてないけどしっとり、あんこも甘さ控えめで美味しい、もち米も何となく塩気?みたいなのを感じてとっても美味でございました。

ちなみにおはぎは当日の朝3時半から作ってる出来立ておはぎだそうです!(2つ入り300円でした。)

割引商品もあったりしてお客さんが多く並んでいたので、食べてみたい方はぜひ朝一番に行って買ってみてください!

倉敷餃子

地元産の野菜を使うことにこだわり、防腐剤などの添加物を使用せずに朝から製造された生餃子🥟

黒と白の2種類あって、本当は白と黒両方買うつもりだったけど、定員さんが黒!買うなら絶対黒のほうがいい!となぜか黒推しだったのでなんとなく白も、、とは言えず黒だけ買いました(笑)

白は低臭にんにく使用で匂いが残りにくくて女性や子供が食べやすい味、黒は黒豚・黒ニンニク・低臭にんにくを増量した白よりガツンと来る味だそうです。(HPより)

黒ニンニクって書いていたのでめっちゃニンニク感すごいのかと思いきや、そんなに感じません、、。ガツン!とくる系の餃子がタイプなのでなんだか物足りなく感じながら食べていると、、

あれ、だれか食べた???

気付いたら全部食べ終わっていました。

あっさりめの味だからかパクパク食べれてずっと美味しいし、年をとったせいかにんにく臭ガツン!よりこっちのほうがいつの間にか好きになっていたらしいです。

ちなみに値段は20個入り750円でした~。タレは一つ100円で買ったんですが、量が多くて全然使いきれなくて割と困っています。

ちなみに倉敷餃子は楽天でも販売していました。

エビスパン

お次はパンです。両手で持たないと潰れます。それくらいパン生地がふわっふわでした。

パンの激戦区、総社市で長年営業しているだけありそれはそれはもう、美味しすぎました。正直、今回買った商品の中で予想を上回る美味しさ部門第一位でした!

クリームパンの味って大体想像つくと思うんですけど、このクリームパンのクリームの味は想像をはるかに上回ってきまして。めちゃくちゃ高級なケーキ屋さんで使っていそうなカスタードクリームという感じなんです!(うん、分からん!)

とにかく美味しくて、こだわって作っているんだろうな、何回も試作してついに出来た味なんだろうな、と店主の方のことを思いながら食べました。

買ったら絶対に当日に食べることをお勧めします!ただのクリームパンと思って冷蔵庫に入れて次の日食べた自分が憎い。

次の日食べてもクリームは柔らかくてなめらかで美味しいですけど、パン生地がちょっとパサついてしまいました💦

抹茶も美味しいけど、まずはクリームパンを食べてほしいです!一個150円と値段もお買い得👍

小幡商店 おからドーナツ、玉豆腐(ピーナッツ豆腐)

こちらも100年以上の歴史がある老舗の豆腐屋さんです。

国産大豆を使用していて、定番の木綿豆腐、絹豆腐、厚揚げの他にも豆乳やおからを使った豆腐スイーツ、ドーナツやくずもち、プリンなどの豆腐スイーツが楽しめます。

私はドーナツ(500円くらい?)と玉豆腐(ピーナッツ豆腐 250円くらい?すみませんうろ覚えです💦)を購入しました!

まずドーナツはトースターで焼いてから食べてみると表面はサクサクで中しっとり、優しい甘みの昔ながらのモツ子ドストライクのドーナツでした♪

トースターで焼いたほうが断然美味しいのでやってみてください!

お次は玉豆腐(ピーナッツ豆腐)。

初めて食べたけど、ほんのりピーナッツ味で舌触りはつるんっではなくねっとり、好みが分かれそうだけど私は好きな味でした。

食べ方が分からずとりあえずだし醬油をかけて食べてみたけど、今度買うときは勇気を出して食べ方も聞いてみよう。

武豊丸 ひじきのかきあげ

岡山県で唯一ひじきの養殖をしている、漁師直売のお店だそうです。

食べる前にトースターで2~3分焼いたほうが美味しいと教えてもらったのでやってみると、、、「え、、いま出されました???ここは天ぷら屋ですか???」

ってくらいサックサクでめちゃくちゃうまかったです。

味付けはされてない?のか素材の味でちょっと薄く感じたので、塩を付けて食べるともっと美味しかったです!(ちなみにかき揚げは3個入りで500円でした。)

今度はひじき単品を買いたい♪

催合 たこ焼き 

下津井産のマダコが入っていると知って前の日から絶対買おうと決めてたたこ焼き🐙

写真のようにめちゃくちゃ大きいタコが一つ入っていました。たこ焼き自体も一つ一つが大きくて、食べ応えあり!でも1パック600円はちょっと高いかな?という気持ちも。。

味自体もザたこ焼き!の味だったのでそこまで感動はなかったかも。

まあ今回は持って帰って食べて冷めてしまったので次はその場で熱いうちに食べたい。

みなと食品 チャンジャ

無添加のキムチ屋さんで、仕込みから1人で担当して安心・安全なキムチを作っているそうです。

水キムチにも惹かれましたが、とりあえず最初ということで定番のチャンジャを購入。

写真の通りタラの身がめちゃくちゃでかい!そして味は辛そうに見えるけどヒィーッ!!!ってなる辛さではなくて、「あ~ちょっと辛い。でもうまい。」くらいの辛さです。

カルディで売っているチャンジャの味に似ているかも!

値段は600円でしたが、作るのに(多分)手間がかかるだろうし、ちょびちょび食べてたら5日くらい食べれたのでまあちょうどいい値段かなと思います。

増田豆腐店 揚げ出し豆腐、手盛り豆腐

こちらも老舗の豆腐店。岡山県産の大豆を100パーセント使用、全国名水100選に選ばれた岡山の水を使って豆腐を作っているそうです。(ちなみに岡山市では豆処〼という飲食店も経営されています!)

こちらでは揚げ出し豆腐と手盛り豆腐を購入。(たしか二つで700円ちょっと。)

手盛り豆腐を初めて食べましたが、表面がちょっと固めで中はトロッとして豆腐の味が濃くて、焼プリンみたいで美味しかったです!

揚げ出し豆腐は冷蔵庫に入れて置いていたからか揚げがちょっと固くなってて残念。まあ出来立てじゃないからこんなもんなのかな?

どっちも付属のタレをかけて食べましたが、タレは優しいお出汁の味って感じて食べやすかったです!

エフピー通販

瀬戸内海で取れた小魚を独自の製法で加工して、スナック感覚でまるごと食べられるシーチップスを販売しています。油・保存料不使用!!!

試食をいくつかさせてもらえたのであぶり焼お魚チップス(500円)を実家のお土産に購入!

素朴な味で美味しかったです。おまけでままかり煎餅も頂いたので娘に食べさせたら、口に押し込みながらめっちゃ食べてました😆

モツ子的ワンポイント

お目当てのものを見つけたら即買うべし!

各お店、恐らくあまり準備している量が多くないので買いたいものは早めに買いましょう。

特に9時過ぎたら一気に売り切れが多くなるので8時から9時までに行くことをお勧めします!

500g1000円の千屋牛の牛すじ買いたかったなぁ。

また冷蔵や冷凍のものが多いので、心配な方は保冷バックを持っていくと安心です♪

だれかへのお土産を買う際は注意すべし!

お土産に渡そうと思っていろいろ買ったけど、結局賞味期限が短いものが多くてほとんど渡せずほとんど自分で食べることになりました😇

賞味期限自体を書いていないものもあったので、買う時にどれくらい日持ちするのか聞いてみるのも良いかも!

さいごに

いかがだったでしょうか?

あまりにも楽しかったので、いつも昼まで寝ている我が家ですが第三日曜日だけは早起きすることが決定いたしました。

(たまにするなら)早起きサイコー!!!朝市サイコー!!!

こちらからは以上です!

\楽天ルームもやっているので見て頂けたら嬉しいです♪/

タイトルとURLをコピーしました