こんにちは、モツ子(@boboko0343)です。
赤ちゃん用品って一つ一つが高い上に使える期間が短いのでちょっとでも節約したいですが、初めての育児だとなにを準備したらいいのか分かりませんよね。
我が家もいかに最小最安値で子育て出来るかチャレンジ中なので、0~1歳育児で意外に無くてもなんとかなった赤ちゃん用品について書いていきたいと思います。

あればもちろん便利だけど、なるべく節約したい!という方の参考になれば嬉しいです♪
なんとかなった!ベビーグッズ
お風呂マット

我が家も元々買うつもりでしたが、助産師さんから
「風呂場の床にタオルを敷いたらお風呂マットの代わりになるよ!」というめちゃくちゃナイスなアイディアを頂き大喜びでそうすることにしました。
結果的に、掃除しなくてもいいし特別な準備もしなくていいしで、なにこれサイコーやん。つかまり立ちが出来る6か月くらいまではタオルを床に敷いてお風呂に入れました!
大人しく寝転がってくれなくなった今はタオルは敷かずに、つかまり立ちしてもらってシャワーです。

床がタイルとかなら冷たいですが、我が家は樹脂素材であまり冷たくない床なので買わなくて正解でした!
おむつ用ゴミ箱

これも買うつもりでいましたが、におわない袋に入れて元々使っていた蓋つきのゴミ箱で何とか臭いが防げるかもと思い、買いませんでした。
我が家のゴミ箱は密閉ではないので、夏場などはたまに「ん?」とほのかに香っている気がしないこともないですが、そんな時は速攻でゴミごと捨てるのでが特に不便はなかったです!

におわない袋を買うならおむつ用のゴミ箱は必要ないかなーと個人的には感じました!
ちなみに我が家が使っている袋はこちらです。

プレイマット

これも赤ちゃんがいる部屋には絶対いるやろ!と思っていましたが、その前になぜかリビング用のゴザを新調してしまった我が家、、プレイマットは一旦保留、ということになりました。

よく転ぶ期間は、ヘッドガードとオムツを被せて頭を打ってもなんとか最小の痛みで済むようにしていました。(ケチでごめんね、、)
転んで頭を打ったら痛いというのを学んだのか、最近は頭を打ちそうになったら体をひねって受け身を取るようになっていてびっくり。(;’∀’)子供って賢い
今は転ぶことも少なくなってきたので、もしいけるならこのままプレイマット無しでなんとかいきたい!と切に願っております。
ちなみに我が家が使っているゴザはこちらです。薄っぺらいゴザしか知りませんでしたが、これはちょっと厚さがあってフワフワしていて、匂いも良くて落ち着きます♪

ベビーモニター

これも、YouTubeとかを見ていると大体の人が持っていたので買うつもりでした。
ですが高いのと、我が家はありがたいことに狭いので、すぐ隣の部屋で娘が寝ているのを直接見に行けばよくね?ってなって結局は買いませんでした!
赤ちゃんの泣き声が聞こえる範囲で生活できるならいらないかな~と思います!
ないときつかった
オムツバスケット

オムツ以外にも、赤ちゃんの小さい小物やおもちゃなどもポイポイ放り込んでおけば家がスッキリして片付いている感じに見えるので本当にこれがあって良かった!
中の仕切りはマジックテープになっていて好きなように幅を変えられるし、安いのに作りはしっかりしているので長い間使えそうです。
危険なもの(爪切りとか)はおしりふきポケットのチャックが付いている所に閉まっておけるので安心です♪
搾乳機

母乳育児のあいだは常にあなた(搾乳機)が隣にいてくれましたね。
母乳の量が安定するまでは夜中でもいつでも駆り出せば優しく搾乳してくれ、断乳中など乳が張って辛い時も助けてくれ、たまに娘のおもちゃにされ、母乳育児を支えてくれました。
最近は見かけませんが、どこかにしまわれていることでしょう。←
ちなみに個人的には手動で全然良かったです!
Medelaのピュアレーン

これはまじで良い!!これがないと乳首なくなってた!と、このピュアレーンクリームの素晴らしさを色んな人に布教して回っていますw
それくらい本っ当にお世話になりました。
母乳育児で初めて乳首から血が出たときは「あ、もう無理かも。」って絶望しましたが、
ピュアレーンの保湿クリームを塗ってラップで保護してっていうのを続けていると、1週間もしないうちに血が止まって
「また母乳育児頑張ろう!」ってポジティブになれました。
後半は、このクリームを塗っているからどんだけ引っ張られても私の乳首は大丈夫!ってなぞの安心感がありました。
クリームを塗った後は拭き取らなくても赤ちゃんに吸ってもらえるし、もし使わなくなってもリップクリームとしても使えるし、赤ちゃんの部分的な保湿としても使えるし、多機能でありがたいです。
スタイ

病院から準備しておいてほしいものでガーゼとあったので10枚ほど用意していましたが、
1年子育てして確信したこと。

ガーゼよりスタイのほうがいるやん、、。
新生児の時にお風呂に入れるときはガーゼを使っていましたが、普通にお風呂に入れるようになるとガーゼはほとんど出番が無くなってしまいました、、。
はき戻しを拭くときもスタイで代用できるし、よだれが増える時期は一日に3枚とか使うし、1歳になった今もスタイはしているので必需品でした!
ガーゼも使えないわけではないので(ちょっと拭くとか)、ガーゼも数枚準備しつつ、スタイを多めに準備しておくといいなと思いました!
ファイヤーTV

家事したいときとか、ゆっくりご飯を食べたいときとか、もういろいろ限界なときとか、、本当に毎日お世話になっております、、。
テレビだと、今は子供用の番組やってないわ~って時が多いんですが、
そんな時はYouTubeで「しまじろう」とか「おかあさんといっしょ」を見てもらえると少し自分の時間が取れるので、最終的にYouTubeに頼れば何とかなる!と思えると心の余裕にもつながりました。

「おかあさんといっしょ」の体操のお兄さんが好みです(知らん)
さいごに
いかがだったでしょうか?
子育てはお金がかかるので、最初から完璧に揃えずに、生活する中で不便に思ったら買うというスタイルなら無駄なものを買う確率も減るかなと思いました!
赤ちゃん用品会社の販売戦力に抗って、これからも最小最安値で子育て出来るように頑張ります😆
こちらからは以上です!
\楽天ルームもやっているので見て頂けたら嬉しいです♪/
